昨夜は、台湾人の友人でウイスキー仲間でもあるアタン君こと戴亦辰 (Tai Yi-Cheng )君と僕の行きつけの居酒屋さんなどで一杯。
アタン君はYouTubeに台湾向けのウイスキー紹介動画などをアップしています。
趣味のウイスキーや日本酒を通じても色々な出会いがあり、新しい友人もできてきました。
↑↓お花見&ウイスキー持ち寄り会の時。
みなさん僕よりはるかに詳しく、色々勉強させてもらってます。
時々コンサートにも来てくれて、嬉しい限りです。
いつも共演しているピアニストの小瀧俊治くんもまた僕よりも日本酒・ウイスキーに通じているので、そこから『音酒 NeZake』シリーズもスタートしました。
僕は雑多な居酒屋さんで気兼ねなく仲間同士で飲むのも好きですし、一人のみでじっくり味わうのも好きです。オーセンティックなバーでウイスキーと自分と向き合う時間も好きです。もちろん、公演後の打ち上げの「乾杯!!!」な一杯も。
お酒に飲まれるために飲むというのは良くないですが、日頃のハードな活動から心身ともにリセットしたり、自分自身と向き合う時間だったり、そんな場になっている気がします。
日本酒、ウイスキーの時が多いですが、ビール、焼酎、ジン、テキーラ(一気飲みのではなく、ウイスキーなどと同じくじっくり味わって飲むやつです)、ワイン、シェリーなどどれも好きですし、それぞれに違った世界があると思います。
お酒が飲めない人が無理に飲むなんてことはしなくて良いと思いますし、他人に強要するなんてもっての外。その人が無理なく楽しく飲めるペースで愉しむのが一番だと思います。
他には珈琲や紅茶も好きで、珈琲は一時期焙煎もしていました。今はお気に入りの珈琲店で時々愉しむのがメインになっています。
散歩も好きなので、ようやく歩ける気候になって気なのが嬉しいです。
映画や演劇鑑賞も好きですが、これは半分仕事モードになってしまいます^^;
皆さんも、無理なく気軽に、それぞれの趣味を愉しんでくださいね!
Comments